top of page
オンラインコース

​オンラインコース

講師の講評だけでなく、他の受講生の感想も聞きたいという方にオススメのコースです。

Zoomで合評会をやります。

メールで作品を事前に送っていただき、作品のPDFを受講生のみなさまに送付します。

​読書会クラスもあります。

​オンラインコースの講師

オンラインコースの講師
 野村 喜和夫

 野村 喜和夫

詩人。1951年埼玉県生まれ。

早稲田大学第一文学部日本文学科卒業。

戦後生まれ世代を代表する詩人のひとりとして、現代詩の先端を走りつづけるとともに、小説・批評・翻訳なども手がける。著訳書多数。

詩集に『川萎え』『反復彷徨』『特性のない陽のもとに』(歴程新鋭賞)『現代詩文庫・野村喜和夫詩 集 』『 風 の 配 分 』( 高 見 順 賞 )『ニューインスピレーション』(現代詩花椿賞)『街の衣のいちまい下の虹は蛇だ』『スペクタクル』『難 解な自転車』『ヌードな日』(藤村記念歴程賞)『デジャヴュ街道』『薄明のサウダージ』(現代詩人賞)『花冠日乗』、小説に『骨なしオデュッセイア』『まぜまぜ』、評論に『ランボー・横 断する詩学』『現代詩作マニュアル』『移動と律動と眩暈と』『萩原朔太郎』(鮎川信夫賞)『証言と抒情──詩人石原吉郎と私たち』『哲学の骨、詩の肉』、翻訳に『ルネ・シャール詩集 評伝を添えて』など。

また、英訳選詩集『Spe c ta cle& Pigsty』で2012BestTranslatedBook Award in Poetry (USA)を受賞するなど、海外での評価も高い。

​コース料金

コース料金

入会金:5,000円(税込)

※継続受講の場合は、不要

​A・Bクラス

受講料:18,000円(税込)

● 半期、6回授業
● Aクラス 毎月第1土曜日
● Bクラス 毎月第2土曜日

​●途中参加の場合は、受講料は回数分のみ

読書会クラス

受講料:6,000円(税込)

​● 半期、6回授業

● 毎月第3土曜日
● 本代は生徒様のご負担になります。

​●途中参加の場合は、受講料は回数分のみ

〈注意事項〉

※参加希望の方や質問がある方は、下記お問い合わせ先にご連絡ください。
※ 継続受講は可能です。
※入学は随時可能です。お気軽にお問い合わせください。
※右記重要事項を参照の上、同意していただいた方のみ参加可能です。
※送っていただいた作品データは、授業や講評の目的以外には使用しません。作品データは、使用後、流出しないように、適宜、責任を持って削除いたします。

〈重要事項〉

1.以下のルールを遵守して、コトノハ文学教室にご参加ください。
遵守できない場合は、返金手続きなしの退会を命じる場合があります。
・他の受講生から提出された作品の盗作や、無断での公開、投稿はしないこと。
・暴言、暴力行為、法に触れる行為をしないこと。
・授業を無断で録画、録音、写真撮影しないこと。
2.その他の重要事項
・授業が行われなかったなどの正当な理由なく、入金されたお金の返金は行いません。

お客様の声

お客様の声
M.Nさんのイメージ

私は初心者なので、初回の講座は緊張しましたが、参加したオンラインコースは、和やかで居心地の良い講座でした。この講座では講師の先生が、受講生の皆さんの作品や課題図書を例に、文章表現のさまざまな技法を教えてくれます。

私も詩を書き始めたので、学んだことを詩の構成や、表現に取り入れることも、楽しみのひとつです。そして何より、いつの日か子供や孫に、自分の詩集の一冊でも残せたらと夢ができました。

N.N.さん

Y.T.さん

私は文芸評論を書いているのですが、講師の先生をはじめとする、いろいろな方のご意見をいただけたことで、作品が大きく成長しました。ここがもっと書くべきところだったのかということや、そこがわかりづらかったのかなど気づかされる点が多かったです。

Y.T.さん

よくあるご質問

よくあるご質問
bottom of page